【一日中立ち仕事のあなたへ】医療職の私が本気でおすすめするクロックス「スペシャリスト 2.0 ベント クロッグ」

商品レビュー

こんにちは。私は現役で動物病院に勤めている獣医師です。

毎日毎日病院内を歩き回って診察中は立ちっぱなし。

一日中立ち仕事のため最初の頃は足が疲れることでとても悩みましたがやはり靴を変えてから、楽になりました。

今回は、立ちっぱなしで働く全ての人に向けて、私が毎日履いている足が疲れにくいサンダルをご紹介したいと思います。

クロックス スペシャリスト 2.0 ベント クロッグ

その名も、クロックス スペシャリスト 2.0 ベント クロッグ

疲れにくさが圧倒的。ちょうどいいクッションが心地いい

クロックスのサンダルは「ラクそう」「軽そう」というイメージがあるかもしれませんが、

このスペシャリスト 2.0 ベント クロッグは、立ち仕事に特化したモデル

実際に履いてみると、足裏にフィットするクッション性が絶妙で、長時間立っていても足の裏がジンジンしてきません。

硬すぎず、柔らかすぎない。

いわば「絶妙に反発力のあるマットレスの上にずっと立ってる感覚」です。

仕事終わりに靴を脱いだときの、「足が軽い」感じは、他のシューズではなかなか得られませんでした。

こんな人におすすめしたい

• 飲食店や病院、工場、販売などで一日中立ちっぱなしの方

• 看護師、介護職、薬剤師、保育士など歩き回る時間が長い

• 足腰への負担をなるべく軽減したい方

• 柔らかすぎないクッション性を求めている方

そして走っても滑りにくく、足音も静か。

医療・衛生の現場にもしっかり対応できる設計だと思います。

デメリットは「蒸れ」

デメリットとしてひとつ感じるのは、通気性がそれほど高くない=少し蒸れるという点です。

「ベント(通気穴付き)」モデルではあるものの、つま先部分はしっかりカバーされているので、長時間履いていると中がこもる感じがあります。

汗をかきやすい季節は、通気性の高い靴下やインソールの併用がおすすめです。

ただ体感もっと蒸れる靴は全然存在するので、そこまでひどいわけではありません。

また逆を言えば足を保護する設計がされているので、水や薬剤がこぼれても中に入りにくい、針を落としても安心というメリットもあります。

この辺りは「現場向けサンダル」としての割り切りかもしれません。

実際に履いてみて感じた変化

• 足の疲れ方が全然違う

• 夕方になっても足の裏が痛くならない

• スタッフにもすすめたら、気に入ってリピートしている人が多い

• つま先がしっかりカバーされているので、落下物から足を守れる安心感もある

病院で使っていて「いいな」と思える靴は、たいてい他の立ち仕事でも重宝されるはず。

これはまさにそのタイプの一足だと思います。

どこで買える?

店舗でも扱っているところがありますが、サイズ展開が限られているので、Amazonなどの通販での購入がおすすめです。

色の展開も豊富で、定番で、どんな制服や仕事着にも合いやすいのもポイントです。

まとめ:足がラクだと、一日がラクになる

立ち仕事の辛さって、実は「足の疲れ」が大きな要因だったりします。

私も昔は、帰宅すると足がパンパンで何もやる気が出なかったんですが、

クロックスのこのサンダルに変えてからは、仕事後も元気が残るようになったと実感しています。

「疲れやすいな」「いい靴ないかな」と感じている方は、ぜひ一度試してみてください。

少しの投資で、毎日の仕事がぐっとラクになりますよ。

まる
まる

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました