在宅ワークや勉強に欠かせない、ノートパソコンとiPad。
私の机の上には、いつもこの2つが置いてあるんですが……
気づけば、ごちゃごちゃして作業スペースがない!
iPadをどかせばノートが置けず、パソコンを開けば充電ケーブルが絡まり、マウスも動かせない。
とにかく「狭い」「使いにくい」「片づかない」状態が続いていました。
そんなときに見つけたのが、パソコンスタンド(縦置きタイプ)。
これを導入しただけで、デスクの印象も使い勝手も激変したんです。
なぜごちゃつくのか
ごちゃつく原因は「置きっぱなし」
まず、私の机の悩みはこんな感じでした:
• ノートパソコンとiPadを常に机に出しっぱなし
• 2台とも薄いけど、それなりに場所を取る
• 使っていないときも、ただ平置きしているだけでスペースを圧迫
• ケーブル類も散乱して、視界的にもストレス
つまり、「使っていないときにどう置くか」の問題だったんです。
縦置きできるパソコンスタンドが救世主だった
そこで購入したのが、ノートPCとタブレットを縦に収納できるスタンド。
素材はアルミ製でシンプルな見た目。2スロットタイプなので、パソコンとiPadを並べて収納できる設計です。
しかも、スタンド自体がコンパクトなので机の隅に置いても邪魔にならない。
デバイスを差し込むだけでスッと立てて収納できて、わずか10cm四方くらいのスペースで2台分を整理できるようになりました。
スタンド導入後の変化
実際に使ってみて感じたことは、想像以上に「片づいた感」が出ること。
• デスクの上が見た目からスッキリ
• 平置きしていた時よりも、スペースが体感で1.5倍に
• ケーブルが絡まらなくなり、配線まわりも整理しやすい
• 使いたいときはすぐに取り出せて、収納もストレスゼロ
これだけでも大満足だったのですが、意外なメリットもありました。
視界がクリアになると、集中力が上がる
机の上って、意外と視界に入るモノの影響を受けています。
ごちゃごちゃしていると、脳が知らずに情報処理してしまって集中力が奪われることもあるんですよね。
スタンドでPCとiPadを立てて収納することで、視界に入るモノが減り、頭がスッキリ。
結果として、作業効率も上がったと実感しています。
実際に使っているスタンド
私が実際に使っているのは、こちらです↓

• アルミ素材で高級感あり
• スロットの幅が調整できる(厚みに合わせられる)
• 滑り止め付きで安心
• 見た目もシンプルで、どんな机にもなじむデザイン
価格は2,500円程度で、長く使えることを考えるとコスパも良好です。

PCとipad二つを収納した様子がこちら↓

ハイすっきり!!
まとめ:机の上が片づくだけで、作業も気分も変わる
ノートパソコンとiPadって、よく使うからこそ「どこに置くか」が大事。
スタンドを使って使っていないとき”に整理できる場所を決めるだけで、空間も気持ちもスッキリしました。
今では、作業が終わったらパソコンとiPadをスタンドにスッと戻すのが習慣に。
それだけで、次の日の作業もスムーズに始められます。
「机がごちゃごちゃして集中できない」
「パソコンとiPadの置き場に困っている」
そんな方は、ぜひ縦置きスタンドを取り入れてみてください。
シンプルな変化が、毎日の作業を驚くほど快適にしてくれます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメント